メール、電話、LINE(Skype)、各種カウンセリング。 オンラインカウンセリングはオフィスクロノスにお任せ下さいませ。
4.一言コラム
うつ病は、DSM-Ⅳ(精神障害の診断と統計の手引き 第4版)では、気分障害に疾病分類が大別されています。 なお、抑うつ気分が少なくとも2年間続いており、その他DSM-Ⅳの診断…
双極性障害はDSM-Ⅳ(精神障害の診断と統計の手引き 第4版)では、気分障害に疾病分類が大別されています。 更に、双極性障害は双極Ⅰ型障害、双極Ⅱ型障害、気分循環性障害に…
原因は諸説存在し、未だ明確な原因は確定していません。 一説によると病因については、脳内ドーパミン受容体の過感受性(ドーパミン過剰活動)の存在が考えられています。 症状は陰性…
パニック障害の原因はいくつかの仮説がありますが、未だ完全に解明されていません。 パニック障害は強い不安感を主な症状とする精神疾患で、広場恐怖の基準が伴うか、伴わないかによ…
クライエント中心療法とは、アメリカの臨床心理学者である「カール・ロジャーズ」によって考案、提唱されたカウンセリング技法です。 ロジャーズは、人には自らが高次に成長する方向…
インフォームドコンセント 検査や手術などの医療行為には、医師から患者本人や家族などの代理人に対する事前の説明があり、その後に同意や承諾といった最終的な決定が患者側に求められま…
1